EC-CUBE 3.x

デフォルトのtitleを任意のものに変更する方法

by TheVOS posted Apr 10, 2019
?

Shortcut

Prev前へ 書き込み

Next次へ 書き込み

Larger Font Smaller Font 上へ 下へ Go comment 印刷 添付
?

Shortcut

Prev前へ 書き込み

Next次へ 書き込み

Larger Font Smaller Font 上へ 下へ Go comment 印刷 添付
Extra Form
原文出所 https://www.nxworld.net/cms/ec-change-default-title.html
EC-CUBE 3.X:デフォルトのtitleを任意のものに変更する方法

EC-CUBE 3.Xでデフォルトでtitle部分に表示されるものを任意で削除・変更したり、あらかじめ用意されているページのページ名(テンプレート名)を任意のものに変更する方法です。

※紹介している内容はEC-CUBEのVersion 3.0.10で動作確認したもので、デフォルトのテンプレートを使っている想定になります。

※変更した内容が反映されない場合は、管理画面の「コンテンツ管理 < キャッシュ管理」にある「キャッシュクリア」ボタンを押して再度確認してみてください。

「TOPページ」の表記を消す

デフォルトのテンプレートをそのまま使用している場合、TOPページのtitleは「ショップ名 / TOPページ」という表示になっています。
これはこれで今見てるのがTOPページだとわかりやすいのですが、個人的にはわざわざTOPページという表記は必要ないと思うので消してみます。

まず、デフォルトテンプレートではtitle部分を表示している記述はdefault_frame.twigというファイルになるので、その中にある下記のような記述(27行目辺り)を探します。

default_frame.twig

<title>{{ BaseInfo.shop_name }}{% if subtitle is defined and subtitle is not empty %} / {{ subtitle }}{% elseif title is defined and title is not empty %} / {{ title }}{% endif %}</title>

上記記述を見つけたら、ここに条件分岐を追記していきます。
具体的にはtitleの中にTOPページの場合にという条件文を記述(コードハイライト部分)し、TOPページにはショップ名のみを表示させ、その他のページにはデフォルトで使われているショップ名とページ名が表示されるようにします。

default_frame.twig

<title>
{% if PageLayout.url == "homepage" %}
  {{ BaseInfo.shop_name }}
{% else %}
  {{ BaseInfo.shop_name }}{% if subtitle is defined and subtitle is not empty %} / {{ subtitle }}{% elseif title is defined and title is not empty %} / {{ title }}{% endif %}
{% endif %}
</title>

※インデントと改行はソースがわかりやすいように入れているだけなので、必要なければ取り除いて問題ないです。

上記変更後にページを確認(必要であればキャッシュクリアをしてから)すると、TOPページのtitleはショップ名のみが表示されているのを確認でき、他のページに関してはこれまで通りショップ名とページ名が表示されているのを確認できます。

デフォルトのページ名を変更する

これは自分がやり方を知らないだけの可能性もありますが、EC-CUBEは新たに自分で作成したページは任意のページ名をつけることができますが、例えば「当サイトについて」や「プライバシーポリシー」のように、あらかじめ用意されているものについては任意のページ名に変更することができません。
上で紹介したように条件分岐を利用してテンプレート側で直接変更ということもできなくはないですが、その方法だと表側だけ任意のものに変更されて、管理画面のページ管理などでは結局元の名称のままでページ名(テンプレート名)が表示されてしまい微妙です...。

これを表でtitleとして表示されるのはもちろん、管理画面でもちゃんと任意で付けたページ名で表示されるようにしたいという時にはデータベースの記述を変更することで可能になります。

※データベースは間違った個所を変更してしまったりすると最悪の場合元に戻せないなど起こりうるので、不安な人はあらかじめバックアップをとるなどして作業してください。

ここでは「当サイトについて」というページ名を「会社概要」というページ名に変更する形で紹介します。

まず、phpMyAdminなどでデータベースにアクセスして自身の環境でEC-CUBEで利用しているデータベースの情報を開き、その中にある「dtb_page_layout」というテーブルを表示します。
テーブルの詳細画面が表示されるとデフォルトであればズラッと各ページの情報や項目が表示されると思うので、その中にある「page_name」の項目を探して、且つ「当サイトについて」と記述されている部分を探します。
あとは、一覧画面で直接もしくは更に詳細ページに移動してから「当サイトについて」と表示されているところを「会社概要」に変更すれば、表側のtitleや管理画面のページ管理などのページ名表示が変更されているのを確認できます。

今回は例として「当サイトについて」を変更する形で紹介しましたが、同じようにすれば例えば「プライバシーポリシー」を「個人情報保護方針」にするだとか、「MYページ」という表記はすべて「マイページ」といったカタカナ表記のみにしたいといったことが可能です。

Facebook [ja]コメント 


List of Articles
カテゴリー 番号 タイトル 日付 閲覧数
メールサービス 19 메일 사용자 설명서 2019.03.29 123
EC-CUBE 2系 18 EC-CUBE 2系で商品情報をCSVで更新するとき関連商品情報が削除される 2020.01.02 122
EC-CUBE 2系 17 EC-CUBEをインストールする file 2019.12.10 120
EC-CUBE 3.x 16 titleの並びや区切り記号を変更する方法 file 2019.04.10 112
クラス 15 클래스의 사용 2019.10.03 108
EC-CUBE 2系 14 EC-CUBE 2系でShift_JISに存在しない文字が含まれた受注データがあると、その受注内容が受注CSVからまるごと欠落する 2020.01.02 107
EC-CUBE 2系 13 EC-CUBE 2系で商品を沢山購入すると住所情報が欠落する 2020.01.02 98
EC-CUBE 2系 12 EC-CUBE 2系でポート番号付で管理画面を動かす 2020.01.02 81
EC-CUBE 2.x 11 商品ステータスを変更・追加する方法 file 2019.04.10 80
EC-CUBE 2系 10 2.13系 ソフトウェア要件 2019.10.11 78
EC-CUBE運用マニュアル 9 EC-CUBE2.12 運用マニュアル file 2019.09.29 76
クラス 8 클래스와 객체의 기초 file 2019.10.03 74
EC-CUBE 2.x 7 サイトデザインをPCで統一させる方法 file 2019.04.10 72
EC-CUBE 2.x 6 商品名などで長くなったテキストを省略する方法 file 2019.04.10 67
CSS 5 CSS オブジェクトフィットプロパティ file 2019.12.04 67
ヒント&ノウハウ共有 4 페이스북위젯 삽입하기 file 2018.12.15 65
クラス 3 클래스의 구조 2019.10.03 53
EC-CUBE 4系 2 管理機能一覧 2020.11.12 49
EC-CUBE 4系 1 フロント機能一覧 2020.11.12 47
Board Pagination Prev 1 2 Next
/ 2